心も部屋もスッキリ暮らし片付け収納

本ページは「広告」による収益を得ています

すっきり暮らす おそうじ

あしたも晴れ、人生レシピ 20210604
実践者のアドバイス心も部屋もスッキリ暮らしより

人気、ブロガーさんの教え 心地よい空間を作る

物だらけの部屋から
モデルルームのようなお部屋に

心地よい空間を作る

物が増えるので、定期的に捨てる、
定期点検し、いらないものは、すぐに捨てる習慣を!

見えないように収納することで、スッキリ!

台所のゴミ箱、
家族の趣味のコレクト品は、

部屋や家具の配置での
死角を活用したり
隙間をうまく利用します

物をスッキリ見せます

スマホで写真を撮り、
後で、写真を見ることで
新たな、気づきがあります

スッキリ、綺麗ポイント発見できます!?

家具など、物が増えはじめて
あふれる様になったので
収納場所を検討しました

玄関からドアを開けた時に、
ゴチャついた部屋が見えない様に
リビングから、見えない様に

物を収納する場所は 目につきにくい、死角を利用した収納にします

壁の裏や、柱の後ろに、
格納し目立たない様に
キッチンでは、壁を作り、
壁の裏に、ごみ箱を!

気持ちの良い風景を見た方がいいから!

 

● 家のゴミ箱は、キッチン、一箇所に集約して ゴミの回収の手間を減らすアイデアも 家の中心に集中させます

 

編集ライターさんの教え綺麗に見せる手抜き術

心地よい、空間を維持する仕組み
リビングでテーブルの上に何もない!

リビングを、きれいするには

テーブルの上において置くものを
ひとまとめに収納します

見えないところに片づければ・・・

綺麗になる仕組みを作ること

ここで、ゆっくりご飯を食べたいを思い
ここを、片付いた風にして、置くという感じです

きっちり片付ける事が、目的でははく 心地よければ良い それで良い!

きれいに、片付けるには、
労力を使うと、疲れるので
労力を使わないで、
心地良くする

美しい部屋を保つ秘訣は、

きれいになる仕組み作りを!

机の上に、
出しっぱなしになりがちな物とか
そういう物を(お裁縫道具とか、お薬とか)
出したら、ポンポン入れて片付ける

そんな、仕組みを作ります
面倒くさがりでも入れるだけで、
片付くようにするわけです

わーっと片付けられる仕組み
カゴにドッパッと入れておしまいです

ここを、こういうふうに、きれいにしておく
きっちり片付けることが、目的ではない
労力を使いすぎることなく
楽にできる様にする

キッチンでは、ワゴンに入れて見えるように入れています

台所用品は、
ドバッとに入れるとどこにあるかわからないので
あえて、見えるようにしています

使用頻度が高いので
外に出しやすくするためにきれいに整頓しているのです

心地よければ良い それで良い!

編集者として、
たくさんの先生を見て、
すごい、整理術をまねて見ても
結局、長く続かない、

いくらやっても
ダメなものは
ダメとあきらめました

自分が無理な事はあきらめ
自分にできることをやって

心地よければ良い それで良い!

これなら出来ると言う
基準を設ける、それが、

心地よく暮らす秘訣

リバウンドしないように
隙間時間で片付けられるようにする

 

シンプルライフ写真

 

勝間式 片づけ術心の部屋もスッキリ暮らす

使うものだけを残す

2年間使っていないものは処分する
片付けると言うよりは物を処分しました

処分に迷うモノは一次的に、しばらく置き
その間に判断する
一時的な保管場所を作りそこにプールする

そこで、迷うものは結局使わない物が多い

必要なモノに基準を作りました

つかっているか?
つかっていないか?
で、判断します

物を、とって置く場合は コスト意識を持つ様になりました

モノを置く場合
スペースに家賃
いくらかかるかを考える

収納を多くすると
居住スペースは
小さくなるという認識をする事です

片付けは、一挙にやろうをしない

一日、1時間くらいにする

順番も大切です

1浴室
2寝室
3台所
4リビング

最初に、リビングを片付けるのは大変です

行動する目的が決まってる
場所から、始める

使うモノがはっきりししているので
判断がしやすいのです

浴室
寝室
台所

の順に
リビングは最後にします
また、リバンドしない様に
箱ごとしまわない

ため込まない仕組み

モノを買っても
玄関から部屋へ
袋 ダンボールのまま持ち込まない
玄関でブロクします

好きな物は、
買っても良いが
しかし
家の物を、増やさない為に
増えた分、他の物を処分する事が

スッキリとした家の空間を作るコツです
家をスッキリすることで

物に対する執着が薄れて
心に余裕ができたような気がします

収納カウンセラーの教え

使うモノはすべて、 見えるように、取り出しやすく

台所で使う物は
すべて見えるように
取り出しやすくする

●番組では、鍋は吊るして使用と出ていますが、地震などの、防災の観点では、コンロ周りに、鍋を吊るしたり、磁石で、包丁をくっ付ける収納は考慮した方がいいかもしれません

ポイント
同じ種類、同じ大きさの物を重ねる

皿などは、重ねて収納しますが
大きな皿の上に小さな皿を重ねて収納しますと

大きな皿を取るときに、
一度、小さな皿取りださなければなりませんので、
2度手間がかかります

同じ皿だけを重ねる様にすると、
一度で取り出せます

食器棚は、棚を買い足して
お皿を取り出しやすくしました

コップやグラスは、
背の高いものを後ろに低い物を前に置きますが、
背の高いコップは取り出しにくいので

同じグラスは、
縦に一列に収納すると取り出しが楽になります

台所では、
使うものは全て見えるように、
探さなくても良い方法を見つけます

リビングのテーブルには、何もないように!

リビングでやることは、とても多い!

基礎化粧品はリビングの棚へ

基礎化粧品のは洗面所に保管している
方は多いのでは、ないでしょうか

使用する場合、洗面台から
リビングへ持ってくるのでは
はこぶのが、手間なので、
リビングで収納します

物は、箱ごとにまとめます
箱には、蓋がない物を

上から何があるか見てわかる様に
また、ラベリングもしっかりします

機能別に箱の内容をまとめる 行動別収納をします

荷造り道具の箱を作る
この箱だけで、荷造りを完結できるように

梱包テープ

ハサミ
送り状
ボールペン
まで揃えます
同じ場所、箱に入れます(梱包セットを作る)

これが機能別収納です(行動別収納)

しまう時にも一気にしまえる
とにかく指定席を決めておけば
すぐに行動を起こせます

押入れも、パイプハンガーにして 吊るしてしまえるようにする

吊るせないものは
仕方なんいので畳んで、
棚収納をしています

棚収納も見える収納にします
洋服店のように畳んで、
棚に収納ていいます

ひと目でわかるので
衣替えの必要がなくなりました

ひきだしは不便?
下の方は見えていませんので
見えない服は着ていないのでは?

着やすいものはいつも上にあるのです
衣類はひと目で見える棚収納にしています

靴下や下着類は
浅い引き出しに仕切りをつけて
見やすく収納します出し入れも簡単です

機能的に収納します
誰が楽て、主婦が楽!なんです

 

●引き出しに洋服をしまう場合は引き出しの大きさに合わせて、服をたたみ、上から、一眼でわかるように立て収納すると良いです

●台所も、目的別に引き出しを収納すると楽です、カトラリーセットをひと纏めにしてそのまま食卓へとか

 

●調味料はセットにして、冷蔵庫なのに片付け、必要な時に一気に箱ごと、取り出しすぐに片付けられるようにとか

番組のまとめ

片付ける時間がない時間がないから散らかる

散らかると、心も落ち着かなくのでは?

身の回りがスッキリすると
物への執着が薄まり
見えない物を大切に思うようになりました

すっきり暮らせるようになりました

 


暮らしをまわす ―ためず、まよわず、よどみなく―
タイトルとURLをコピーしました