洗剤より道具よりの手順が大事!
手順といえば、大げさだが、
ついでに、ちょこっとやると思うぐらいが
おすすめです
マイ・ルーティンを作って
無意識に、掃除していたみたいにl?
毎日、完璧にしない
キッチンの掃除は
料理の前に
シンクに打ち水で汚れ防止
食後に
食器を洗ったついでに
シンクをチョコと拭くだけ
ガスレンジも使用後に布巾で
ちょっこと拭いておしまいです
リビングの床掃除は
フロアーワイパーで
掃くだけ、ラクラク!
トイレ
週一回、洗剤をかけるだけ
洗面所
洗顔後のタオルで
鏡や、洗面台を、拭くだけ
お風呂
入浴後
スクイージーで鏡を壁を
水気を取り除くだけ
週1で
かけるだけ洗剤で洗い流すと
良いと思います
毎日、ちょっこ掃除
月に1一回、週一回のルーティン掃除
で、ずーとキレイが続けは、楽ですよね!
気になったところの掃除をする
手順を意識しましょう!
掃除の手順は
ほこりは、上から下に
掃き掃除は、奥から手前
拭き掃除は、下から上に
洗剤の基本
酸性洗剤は
水垢 石鹸カスに効果的
カビや除菌 粉末では、漂白効果も
中性洗剤
洗浄力が穏やかですので
浴室や台所など、
いろいろなところに使えます
軽い、油、皮脂など
アルカリ性洗剤は
主に油、脂汚れ
熱と合わせれば
ガンコな汚れも分解します
アルカリ電解水
マイナスイオンで
油を分解すします
ガンコな油汚れに効果的です
塩素系アルカリ性洗剤
次亜塩素酸ナトリウム
漂白や、殺菌作用
カビや除菌をします
ひどい汚れの場合は
放置したり、ラップして
時間を置いて洗い流すことが基本です
油汚れのひどい物は
温度をあげると落ちやすくなるので
お湯を使います
食卓もリビングも窓ガラスも
家中これだけ、
クイックル・ホームリセットと
アルコールスプレーで除菌をします
2度拭き不要です
注意
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は
有毒ガスを発生しますので
混ぜないでください
(塩素系洗剤を使った後に、
カビ取り剤は使用しない、時間をおき使用してください)
毎日、ちょこちょこが掃除を!
掃除の基本やコツを知り
軽く拭きます
マイクロファイバーや
キッチンペーパーで
汚れにあった、洗剤を使います
水あかには
クエン酸
日常の汚れは
重曹
油汚れは
過炭酸ナトリウム
きっちり掃除をすると、
疲れてしますので
ご自身のマイルールを
作り、無理なくおこなうのが
おすすめです
時間と手間を減らし
短い時間で終わらせたいですよね!
キッチン排水口
手軽に除菌 スプレーで
台所漂白剤など
(キッチン泡ハイター)をスプレーして
5分放置後、水で流します
または、重曹をふりかけ
後に、クエン酸水や酢をかけると
泡が発生して、泡で洗浄します
3分後、軽くブラシで汚れを落とし
水で流します
キッチンの蛇口は
台所洗剤(中性洗剤)、また、
水垢はクエン酸で こすり洗いし
あとは、しっかり拭き取ります
マイクロファイバークロスで
水滴をふき取りましょう
ステンレスはキズがつくと取れませので
マイクロファイバークロス、または、布巾などで
ピカピカに拭きあげます
水垢汚れは
酸性洗剤で、ゆるめて剥がせはOK
こすっても落ちない鏡や蛇口、
シンクにこびり付いた
強烈な水垢よごれは、
クエン酸をつけて、ラップを
巻きつけ、洗剤の乾燥を防ぎながら
30分置き、マイクロファイバークロスで
拭き取ります
蛇口の口の部分
意外に、蛇口の口は
水あかとカビで汚れています
蛇口の口部分は、キッチンや洗面所の中で
一番カビが生えやすい場所ですので
定期的に掃除をします
使い古しの歯ブラシを使用します
(毛先を半分にカットすることで
硬さを出します)
歯ブラシでゴシゴシ
歯磨き粉をつけてゴシゴシで
汚れを落とします
キッチンの壁
油を含んだ汚れが付着しているので
弱アルカリ性洗剤で落とします
重曹水やアルカリ性電解水を
たっぷり、吹きつけ
下から上に拭きムラがないように
拭き取り、その後、水拭きをします
最後に、水アカを防ぐ為に、
乾拭きをします
コンロ 油・コゲ汚れ
焼き付けられた油はコゲクレンジング
コゲ取りスポンジでこそげ落とします
アルカリ洗剤で溶かして落とします
中性洗剤で落としきれなかった
汚れは
コゲクレンジングでキレイに落ちます
ガンコな焦げ付きもギトキト油汚れも
マジックリンをスプレー後
30分放置後拭けば
食品が触る部分は
良く水で拭き取ってください
茂木和哉 コゲ落としジェル
しつこい焦げ付きは
アルミホイルと丸めて
こそげ落とします
重曹をつけて
傷がつかないように注意しながら
落とします
または
スクレーパーでこそげ落とします
重曹は水に溶けににくいので
粉(クレンザー)の効果も期待できます
セスキ炭酸ソーダは
水に溶けやすいのでぬめりをとります
セスキの激落ちくんウエットシートキッチン用
換気扇
レンジフードのギトギト油は
重曹を溶かした、お湯につける
1ℓあたり50gを溶かした重曹に
シロッコファン全体を付け置き
2時間後、取り出し、
カーボンヘラで軽くこすって落とすします
ワイドマジックリン
シロッコファンフィルター
カビ・ぬめり 汚れ
塩素系漂白剤、 アルカリ性洗剤は
菌の汚れなどに、
また、漂白、除菌もします
(強力なので、変色など、
起こりやすいので、注意します)
パイプクリーナ
キッチン、ハイター
シンクは 食器洗いのついでに
スポンジで洗ていれば、ひどくはなりません
(一方向に拭き取ると綺麗です
乾拭きまで、行うとパーフェクトです)
お風呂のパッキン&エプロンのカビは
キッチン泡ハイターをつけ
ラップして10分後ぐらいに
洗い流します
触りたくない排水口・パイプの奥は
パイプクリーナーで
カビ臭い洗濯槽は洗濯クリーナーを丸ごとつける
ヌメリスッキリ
もこもこ泡で いやな匂いもまとめて
触らずに流すだけでお掃除完了 30分放置
ゆっくりをコップを1杯程度掛けるだけで
ゴシゴシしなくても嫌な匂いも一緒に流してくれる
清潔リセット、排水口クリーナーキッチン用
シンク・洗面台用クリーナー
セリア 多目的クレンザー
プロ仕様
密着力で根こそぎ落ちる、ガンコなカビには
カビトルデスPRO ウエキ
ピンクのジェルで黒カビを撃退
ラップパックでスッキリ
長時間カビ部分に密着して
黒カビを漂白してくれます
塗った部分が一眼でわかるピンク色
冷蔵庫
冷蔵庫の取手は
雑菌が付きやすいので
除菌シートや、アルコールで
拭き取ります
野菜室は土、葉っぱのカスで
雑菌が多くなりますので
除菌シートや、アルコールで
拭き取り後、乾拭きします
皮脂汚れ
手垢や汗の汚れには
アルカリ性洗剤が効果的です
バスタブクレンジング
知らぬ間に黄ばんだスイッチ周りの壁は
アルカリ電解数で拭き上げます
アルコール洗剤を使用すれが
2度拭きはいりません
お風呂の椅子が
白くガビカビになった場合は
石鹸カスはルックスを塗り込み
放置で撃退します
洗面所の床はミックス汚れの宝庫!
ウェットシートでツルピカに
ホコリ汚れ
乾いた、ホコリは乾いたまま
ホコリを掃き取ります
溝に固まった
洗濯ホースの汚れは目地ブラシで剥がして
掃除機で吸います
掃除が手間取る
換気扇は使い捨てフィルターで
ラクしてキレイをキープ!
ゴチャついたテレビ裏の配線まわり
(AV機器の配線)には
軍手でホコリを払います
または、
クイックルハンディーでホコリを取り除き
仕上げに洗濯用の柔軟剤をつけて
軍手で拭いて、静電気予防すると
後からホコリも付きにくくなります
カーテンレールは
クイックルハンディ伸び縮みタイプが便利
壁 高い窓
フロアー用ワイパーで拭きとります
壁の落書きは
スプレータイプのクリーナー
落書き落とし強力クリーナー
網戸
ブラシで軽く撫でて
綿のタオルとナイロンタオルで
ナイロンタオルは、
削り取る力があり
外側の汚れをこれで削って
出てきた汚れを
綿タオルでとる
ナイロンタオルと
少し濡らした綿タオルで
取るようにします
窓
タオルを窓に密着させ
隙間を作らないように拭き掃除します
水拭きで、汚れを広げる?
水拭きの目的は
汚れを窓全体に広げ
乾拭きで汚れをとります
カタカナのコの字のように拭き
1/3程度重なるように
キレイにのばすことで
拭き取りのムラがなく
キッチリと仕上がります
必ず濡れている間に
拭き取ります
何度か拭いている間に、
キレイになります
汚れた水が、汚れたまま乾くので
汚れを広げないように
乾いたタオルで綺麗拭き上げます
洗剤は使わす
汚れは、濡らしたキッチンペーパーで拭き
マイクロファイバーで仕上げる
ガラスクリーナー
サッシの汚れは
ブラシで掃き出し
ウェットシートで拭きます
または、ブラシで掃き出しながら、
掃除機で吸い取ります
定規などに濡れた
タオルを巻きつけこすり、拭き取ります
掃除の後、溝にマスキングテープを
貼りつると次回の掃除が楽になります
マスキングテープを剥がすだけで
とれるで楽です
排水口
ルックプラスをスプレー後
シャワーで流す
パイプハイター高密度ジェル
ゴミは、ティッシュで拭き取る
過塩酸ナトリームを
お湯で溶かして放置ご
水で流します
便器
便座の裏をトイレットペーパー拭き
そのまま流す
トイレシート・ペーパーつまんでクリーナー
トイレのルック
ドメスト除菌クリーナー
サンポール
便器下のおしっこ汚れも有効です
リビングの床
毎日、フロアーモップで拭く
週1で
ハンディモップで
巾木と壁を軽く一周します
浴室の鏡
鏡にバスタブクレンジングをスプレー
軽く擦って流す
鏡のうろこ汚れは
水道水のカルキの場合が多いので
レモンでこすり、ラップをして、
擦り洗いをします
(クエン酸を塗布する)
ダイヤモンドパッドで、磨きます
ポッカレモンとクエン酸
カルキ汚れに有効です
泥・砂汚れ
剥がし取るのがよい
窓のサッシ、ベランダの側溝、狭い溝
にあうブラシで掃くのです
隙間には
ハンディモップで
ウェーブハンディー
細かいところは、軍手での拭き取りが有効です
洗濯槽
つけ置き洗いで、流すだで
塩素系
アルカリ性洗剤で
または
50度から60度のお湯に
過炭酸ナトリウムとかして
洗濯機を回して、付け置きするだけ
ベランダの溝
隅がかき出せるブラシとホウキで
掃き取ります
本ページはアフィリエイトプログラムに